3/03/2013

世田谷区平成25年度4月認可保育園 二次内定者に通知がきた

早く書かないと、と思いつつ、あまりにも気が重くてアップするのが遅くなってしまった。

結果から書くと、二次選考で内定をいただいた。
第8希望まで書いて、7番目の保育所だった。
家から自転車で10分前後かかる。
内定先の園長先生には「遠いですねぇ」と言われたので、大多数のお子さんはもっと近くにお住まいだということだ。
私だってね、もっと近くの保育園がよかったですよ、そりゃあさ、
・・・とは言わなかったけれど。

内定をもらったら、もっともっと嬉しいはずだと思っていたのだけれど、そうでもなかった。
偽善者と思われるかもしれないけれど、果たして私は認可園から内定をいただけるほどの働きをしているだろうかとか、そもそもまだまだ待機児童がわんさかいる中では、なかなかハッピーな気分にはなれなかった。
息子の通っている認証保育園でも、2歳児以下は惨憺たる有様で、上に兄弟がいる子はともかく、そうじゃない子は箸にも棒にも掛からなかったようだ。
(私も経てきた道だ。)

発表があったのは、先週、2月25日(月)。
世田谷区の資料には、
2 次選考 (2 月下旬)
第2次選考の結果は、内定された方へのみ 保育園から電話連絡をします。
選考結果についてのお問合せは、 2月26日(火) からお受けします。
と書かれていたので、金曜日から月曜日が怪しいと思っていたが、案の定だった。
平成25年4月入園を申し込まれる方へ(PDF形式 199キロバイト)

内定者には内定した園から直接電話がかかってくる。
たいていは午後みたいだ。

希望のある話を書くと、一次選考後に区が発表していた二次の入園可能数からは、かなり変動していたようだ。
平成25年4月二次入園可能数(PDF形式 74キロバイト)

私が内定をもらった園も、この資料上は可能数ゼロだった。
だから、二次選考に向けて、たとえ可能数がゼロでも、書いておけばあたる可能性があるということだ。
宝くじと同じ原理ですね。買わないと当たらない。

来年度は決まってしまったのだけれど、再来年度に向けて、年齢別の定員数差の表を作ってみた。
世田谷区認可保育園定員数と前年齢との差 - 戦わない育児

どういう風に見るかというと、例えば0歳から1歳に上がるとき、定員数が834人増えるということだ。
だから、0歳児全員が持ち上がったとしても、1歳児に上がるとき、834人新たに定員が増えるということ。
ここからわかるのは、3歳児までに入れないと、それ以上はほとんど入れ替えがないということである。

まあ、その代わり、幼稚園や他園に転園するお子さんも多いので(と言われている)、それほど悲観的になることもないかもしれない。
(あくまで推測。私の息子は3歳で逃したので、正直、かなり危なかった。)

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ

4 コメント :

ゆみゆみ さんのコメント...

遅くなりましたが、2次選考通過(?)おめでとうございます!どうなったかなあと気になって久しぶりにブログを拝見しました。
第7希望とのことですが、卒園までお友達と楽しく過ごせると良いですね!

我が家はというと、、2駅となりの認証に決まりました。なんとか上の子と同じ園に転園すべく、空きを待ちながら1年は頑張ります。

体調が思わしくないようですが、どうぞお大事にしてくださいね!

たまこ さんのコメント...

ゆみゆみさん、
ご連絡ありがとうございます!
こちらにコメントしてくださった方、みなさんどうされたのかなぁと、私も気がかりでした。
そうですか、認証決まりましたか。
ひとまず良かったですね。
これを足掛かりに、認可へ転園決まると良いですね!

すみません、私の体調までお気づかいいただき。
子どもが元気な方が、気が楽ですよね。
病気で子供の相手もなかなか辛いですが。

ゆみゆみさんも、元気にお過ごしくださいませ~

ぺこ さんのコメント...

遅くなりましたが、認可内定おめでとうございます!!待機児童問題が解決しない中で内定をもらっても心から喜べないというたまこさんですが、ブログの中で情報提供と問題提起をしてもらって助かっている人、励まされている人いっぱいいると思いますよ!何年も待機して正式な選考で入園できたんだから堂々と喜んでいいと思います!!遠いみたいですけど、お子さんが楽しく通えるといいですね。

うちは二次も駄目でしたけど、近所の無認可園に通わせて1歳でまたチャレンジすることにしました。小さいうちは少人数のところで過ごすのもいいか、と前向きに考えることにしています!

たまこ さんのコメント...

ぺこさん、

わざわざご報告ありがとうございます!
私のお祝いまで・・・(涙)ありがとうございます!!

そうですよね、2歳まではびっくりするくらい厳しいです。
区議会も認識してかなり動いているようですので、数年したら状況はまた変わるかもしれません。
私もデータを探って、また公開したいと思っています。

息子は4歳まで3年間、無認可で過ごしましたが、小さい子にはとっても良かったと思っています。
3歳を超えてからは、辛かったですが・・・
3歳までを目標に、ぜひ保活がんばってください!

コメントを投稿